【暮らし】「年収1200万円は裕福じゃない」 累進課税&所得制限ずしり 「子ども3人目諦めた」

話題のニュース
相互RSS

1: シャチ ★ 2025/01/13(月) 20:43:10.43

 13日は成人の日です。新成人は過去2番目に少なく、少子化の流れは止まっていません。こうした中「年収1200万円では子ども3人は育てられない」という主婦の投稿が話題となっています。

■各地で幸せのにぎわい
 この3連休は各地で二十歳の集いが開かれています。20歳を対象にした調査によると、最も関心を持っているニュースは「経済・金融政策」。去年トップだった「少子化対策」は今年もトップ3に入っています。

 20歳が思い描く将来とは?番組が向かったのは、人口減少が続き、消滅可能性自治体となった千葉県富津市です。今年は367人が20歳を迎えました。

学生
「育ててくれた地域とか人々に還元できるような仕事につけたらいいなと思っています」
「早く結婚して親に子どもとか見せたいと思っています」

 お金への不安もあります。

会社員
「(将来)家庭を持ってお金のこととかが。まだ稼げているわけではないので」

学生
「ある程度貯金をしてからじゃないと(家庭を築くのは)絶対無理だと思うので」

 未来へと向かう20歳の晴れの姿を一緒に祝う家族。列島各地で幸せのにぎわいを見せています。

■世帯年収1200万円、手取りは927万円
 一方、SNSでは、同じ子育てについて悲痛な思いを訴える投稿が、議論を呼んでいました。

Xから
「『1200万でなんで3人産んだの?』『産む前にわかんなかったの?』って書いてあるのを見た。ちげーよ。1200万で3人育てられない制度設計が問題なんだよ!」

 年収1200万円でも子育ては厳しいというこちらの投稿に、「おっしゃる通りです」と同調する声や「年収に見合った生活水準にしていないだけ」と批判的な声が入り乱れました。

 投稿者に接触してみると横浜市に住む女性だと分かりました。なぜ投稿をしたのかその思いを聞いてみると。

女性の回答
「私は子供を3人希望していました。色々考えた結果、3人目は諦めました。少子化が深刻だと言うのであれば、産み控えている私たちをもっと知って欲しい」

 女性は、夫と小学生、幼稚園児の子ども2人と暮らしています。世帯の年収はおよそ1200万円。

 裕福に暮らせそうですが、子どもが3人いた場合を専門家に試算してもらうと、世帯年収1200万円の場合、所得税率は20%で、社会保険料142.5万円など273万円が引かれ、手取りは927万円になります。

 子ども2人の現在でも、月の支出は家賃20万円に食費7万円。水道光熱費に加え、習い事や幼稚園、他にも駐車場代や生命保険料などがかかっています。(以下ソースで

1/13(月) 12:09配信 テレビ朝日系(ANN) 「年収1200万円は裕福じゃない」 累進課税&所得制限ずしり 「子ども3人目諦めた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7545b1063c907510b5e8558b8aa896742a658e06



<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736768590/” target=”_blank”>・【暮らし】「年収1200万円は裕福じゃない」 累進課税&所得制限ずしり 「子ども3人目諦めた」 [シャチ★]</a></p>

31: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 20:49:10.41

>>1
なら年収60万円もない俺は生きてる資格もねえんだな
死ぬわ

35: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 20:49:20.03

>>1
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから、

真に社会保障が必要な人の社会保障が少なくなっていくのに、現役世代の負担が増えていくんだよ。

重い社会保障の負担が現役世代の生存権をも脅かしているいま
重い社会保障を年金受給者や生活保護受給者も分かち合うのは公共の福祉で

年金受給者も生活保護受給者もみんな働いて、みんなで重い社会保障の負担を分かち合うべきなんだよ。

71: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 20:53:38.25

>>1
日本に生まれただけで十分富裕層だと思うけどね

114: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 20:57:13.22

>>71
大正解

74: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 20:53:47.60

>>1
無駄な浪費しすぎてるだけのバカ
コイツは年収2000万あっても足りないって言うよ

75: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 20:53:53.39

>>1
家賃20万に住むのがおかしいだろ

105: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 20:56:08.44

>>75
千葉や埼玉なら12万もあれば住めるだろ

78: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 20:54:29.48

>>1
横浜でも南の方は家安いだろ

153: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:01:49.22

>>1
額面1200万じゃ30年前の年収600万より低いからね
増税で手取りは大幅に減ってるし物価も倍なってるから実際はもっと少ないか

166: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:02:34.43

>>1
世帯年収1200万しかないのに、家賃が20万円(横浜なら15万くらいで住める)。
世帯年収1200万しかないのに、幼稚園(≒フルタイムでない)。
世帯年収1200万しかないのに、習い事。

世帯年収2400万の我が家だって、家賃25万で習い事はナシだ。

185: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:04:30.96

>>166
家買わないの?
都内はもう中古マンションでも一億超えが普通だよな

245: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:10:06.59

>>185
いま住んでるあたりでファミリータイプだと2億は行く。
買えないことはないけど、3年くらい前まで1億だったと思うと、買う気にならないよ。
維持費もすごいし。

277: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:12:35.73

>>1で家賃20万で苦しいって言ってるからだったら引っ越せって話なのになぜか自分語りし始める人ってマジでアスペルガーなんだと思うわ
そりゃ家賃がいくらだろうが余裕で払える人はいるだろw

306: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:15:08.57

>>1
不労所得が年に3000万円あればまあ豊か
労働者が裕福とかわけわかんねえ

345: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:18:58.31

>>306
労働者ってのは奴隷なんだよ
生産して稼いだ金にも消費して払った金にも税金がかかる
ちゃんと自覚しよう

599: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:47:09.23

>>1で省略されてるこの部分:

>それを軽減する高校の無償化や無利子・低金利の奨学金制度についても、現状だと女性の家庭は対象外になると言います。

これがでかいんだな。無償化はやる必要はないと思うけど(どうしてもやりたいなら公立学校の授業料分をバウチャーで)、奨学金の親の年収制限は取っ払えばいいだろう。

620: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:49:53.92

>>1
書いてる内容が裕福な暮らしってやつじゃないのかよ

655: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 21:53:55.75

>>1
子供1人で手取り150マン減るからなー。
1200万稼いでも実質年収600万クラスと変わらん。
3人居れば中流以下の生活だ笑

727: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 22:03:45.36

>>1
なお、年収1200万じゃ足りないと言っているのは年収100万の嫁のほう
1100万は夫の稼ぎ

738: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 22:04:56.72

>>727
だったらうちと夫の年収は一緒じゃないか
贅沢だよ
うちは十分すぎるくらいだと思って感謝してる

800: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 22:13:36.55

>>1
お金の使い方が死ぬほど下手なのでは?

41: 名無しどんぶらこ 2025/01/13(月) 20:50:22.80

裕福の基準がそもそもおかしいわ
庶民の生活をしれよ

話題のニュース
スポンサーリンク
シェアする
ゆるにゅー速報をフォローする
5ch速報&反応-政治経済ニュース-

コメント

  1. I have been surfing online more than three hours today, yet I never
    found any interesting article like yours. It is pretty worth enough for me.
    In my view, if all web owners and bloggers made good content as you did,
    the web will be a lot more useful than ever before.

タイトルとURLをコピーしました